かみしほろシェアOFFICE
かみしほろ縁ハンスPROJECTに関する記事のまとめです。
町に住んでいる方や町に関わっている方の記事を紹介します。美味しい野菜を作っている農家さん、町のことを好きになって外から移住してきた人、お店を営んでいる人、2拠点居住を始めた人などなど。上士幌町の暮らしを覗いてみてください。
SDGsな町として国から「推進副本部長(内閣官房長官)賞」を受賞した上士幌町。気になる記事をピックアップします。
「地方」と「ICT」、2つのキーワードに関連する、新しい取り組みをまとめていきます。
「地方」と「デザイン」、2つのキーワードに関連する、気になる記事をまとめます。
昨年夏のワークショップで誕生した「かみしほろデザイン」を紹介する、3月14日(木)〜3月20日(水・祝)の計7日間の展覧会イベント「かみしほろデザイン展」が無事終了しました。 地域の方に完成したデザインを知ってもらいたい!という思いで開催したイベントでしたが、まちのこども園のお散歩コースで先生が立ち寄ってくれたり、近所の方が来てくれたり、ご家族で来てくれたり、上士幌町にお住まいの多くの方にお越しいただきました。 十勝エリアの他市区町村、札幌、神奈川、群馬、東京など、遠方から
2023年夏、上士幌町で『まちを知る、つくる、つなぐ かみしほろデザインワークショップ』が開催されました。全国各地からクリエイターの方が集まり、5日間滞在しながら地域の魅力をインプットし創作。上士幌を象徴するデザインがいくつも生み出されました。 作品は実際に壁紙として商品化され、グランプリ作品はまちのオリジナルクレジットカードの柄にも採用されています。今後は別のプロダクトにも展開予定です。 まちのデザインとしてこれから使われていく「かみしほろデザイン」について、より深く知
上士幌町では「地域おこし協力隊」として働く方を随時募集しています。 今回は「デジタル推進課」で募集している職種をご紹介。 また、2/10には”地方での働き方”について知ることができる、MEETUPイベントを札幌で開催します! 少しでも北海道の地方で働くことに関心がある方は、チェックしてみてください。 【募集中】 地方で”働く”を発信するコンシェルジュ上士幌町では、定住人口でもなく交流人口でもない、地域と多様に 関わる「 関係人口 」の創出・拡大のため、都市部の方々と上士