かみしほろシェアOFFICE

北海道十勝地方の北部に位置する、上士幌町(かみしほろちょう)にあるシェアオフィスです。…

かみしほろシェアOFFICE

北海道十勝地方の北部に位置する、上士幌町(かみしほろちょう)にあるシェアオフィスです。管理人が記事を書いています。 【上士幌町について】農業や観光業がさかんで、牛の数が人口より多い。地域や地域の人々と多様に関わる方を増やすべく、様々な新しい取り組みに挑戦しています。

リンク

マガジン

  • かみしほろ縁ハンスPROJECT

    かみしほろ縁ハンスPROJECTに関する記事のまとめです。

  • 上士幌町の暮らし 記事まとめ

    町に住んでいる方や町に関わっている方の記事を紹介します。美味しい野菜を作っている農家さん、町のことを好きになって外から移住してきた人、お店を営んでいる人、2拠点居住を始めた人などなど。上士幌町の暮らしを覗いてみてください。

  • SDGs 記事まとめ

    SDGsな町として国から「推進副本部長(内閣官房長官)賞」を受賞した上士幌町。気になる記事をピックアップします。

  • 地方×ICT 記事まとめ

    「地方」と「ICT」、2つのキーワードに関連する、新しい取り組みをまとめていきます。

  • 地方×デザイン 記事まとめ

    「地方」と「デザイン」、2つのキーワードに関連する、気になる記事をまとめます。

ウィジェット

  • 商品画像

    ふるさと創生―北海道上士幌町のキセキ

    黒井克行

記事一覧

北海道上士幌町で「暮らす」こと、「働く」こと。

こんにちは。管理人の辻です。 上士幌町では、今、一緒に「かみしほろ縁ハンスPROJECT」の取り組みなどを進めていただく、地域おこし協力隊を募集しています。 ▼【地域…

シェアオフィスがOPEN1周年!新しくはじめてみたこと。

シェアオフィスが2020年7月にオープンして、1年が過ぎました。 たくさんの方に利用していただきたい!という思いがありつつも、この1年間、コロナ禍で町内に外部から積極…

豆を日常に。希少品種の豆を使った商品が発売開始!

みなさん、「豆」って普段どれくらいの頻度で食べていますか? 私は、祖母が煮た黒豆は大好きでよく食べますし、豆乳はよく飲んでいたり、豆腐や納豆、味噌といった加工品…

来春、“無印良品の家“によるワーケーション施設が誕生

こんにちは。しばらくご無沙汰してしまいました。note担当の辻です。 上士幌町では、「無印良品の家」を展開する(株)MUJI HOUSEがプロデュースのもと、来年2022年4月に…

北海道上士幌町で「暮らす」こと、「働く」こと。

北海道上士幌町で「暮らす」こと、「働く」こと。

こんにちは。管理人の辻です。

上士幌町では、今、一緒に「かみしほろ縁ハンスPROJECT」の取り組みなどを進めていただく、地域おこし協力隊を募集しています。

▼【地域おこし協力隊】関係人口創出推進員

もしかしたら、このnoteを読んでくださっている方の中にも上士幌町で働くことに、興味がある方がいるかもしれないですよね。ということで、今まさに「地域おこし協力隊」として日々働いている私の目線で、

もっとみる
シェアオフィスがOPEN1周年!新しくはじめてみたこと。

シェアオフィスがOPEN1周年!新しくはじめてみたこと。

シェアオフィスが2020年7月にオープンして、1年が過ぎました。

たくさんの方に利用していただきたい!という思いがありつつも、この1年間、コロナ禍で町内に外部から積極的に呼び込むのはどうなのかという声もあったりして…正直、積極的なPRができていません。

コロナ禍だからこそ、地方に目が向いている人が増えてワーケーションや2拠点居住などの働き方に注目が集まり、積極的に呼び込む絶好の機会でもあるのに

もっとみる
豆を日常に。希少品種の豆を使った商品が発売開始!

豆を日常に。希少品種の豆を使った商品が発売開始!

みなさん、「豆」って普段どれくらいの頻度で食べていますか?

私は、祖母が煮た黒豆は大好きでよく食べますし、豆乳はよく飲んでいたり、豆腐や納豆、味噌といった加工品は食べますが、生豆を買うことはなかなかありません。豆って、加工するのに少しハードルが高いイメージがあるのです。食べるために一晩水につけなければならない?とか。料理するにも煮豆くらいしかレシピのパターンが思いつかない。

そんな私に豆の素晴

もっとみる
来春、“無印良品の家“によるワーケーション施設が誕生

来春、“無印良品の家“によるワーケーション施設が誕生

こんにちは。しばらくご無沙汰してしまいました。note担当の辻です。

上士幌町では、「無印良品の家」を展開する(株)MUJI HOUSEがプロデュースのもと、来年2022年4月にオープンに向けて、ワーケーション施設を一緒につくることが決まりました!

そして、実は私が担当になりまして、昨年末から、水面下であたふたバタバタしながら動いていました。

4月末にプレスリリースが配信されたのですが、すぐ

もっとみる